心が育つIQ絵本講座2級
絵本の日常生活への取り入れ方をお伝えする講座です。
料金:27,500円(税込)
担当:認定講師
開催場所:全国
実際に子どものIQが上がったママさんから、このようなお手紙を頂きました。
『私は子どもができてからもフルタイム勤務を続けております。朝は8時、だいたいの帰宅時間は7時。主人はいつも10時過ぎで、なかなか子どもといる時間を確保できず、長年悩んでおりました、仕事も続けたい、でも子どもにできることはしてやりたい。何をしてあげればいいか模索しているなかで、この絵本未来創造機構の2級講座に出会いました。
ここで学んだことを即、その夜に絵本の読み聞かせを実践したみたところ、子どもの反応が今までと全く違いました。それからは私もなんとか読み聞かせだけは続けよと、本当にこれだけは自慢できるくらい頑張りました。』
お嬢さんの検査結果は以下のとおりです。
7歳0か月:田中ビネー知能検査 IQ133 → 8歳11か月 IQ142へ
IQ検査をしていただいた、幼児教室の先生から、
「小学校受験を目指す保護者の多くの方は、IQ125を目指して、教室や家庭で、働きかけをしている。今回の知能検査による数値、出現頻度は、100人いたら2人以下です。なかなか出る結果ではない。」
『私が子どもにしたのは、講座で教わった、良い絵本を正しい方法で読み聞かせすること、でした。この検査結果に私も主人もびっくりです。』
絵本は絵と言葉が一緒になっているので、子どもが言葉を理解する、一番わかりやすいツールになっています。読み聞かせることで、どんどん良質な言葉が子どもの脳に流れ込み、子どもはそれをスポンジのように吸収していきます。語彙力はIQアップに欠かせません。
絵本は途中で失敗があってもドキドキハラハラすることがあっても、最後はうまくいくハッピーストーリー・サクセスストーリーです。子どものイメージする力は大人の何倍もあると言われています。イメージ力もIQアップに大いに貢献できる能力です。
無意識が私たちの行動や考え方の90%~95%の影響力を持っているといわれています。絵本の読み聞かせで大量に質の高いものをインプットされて子どもは直感力、自己肯定感が高くなり、総合的にIQそしてEQアップへと繋がります。
オンライン (シンガポール) |
日時:6月6日(火) 9:30〜11:30 |
---|---|
オンライン | 日時:6月26日(月) /6月27日(火) いずれも10:00~15:00(間にお昼休憩を挟みます。) |
オンライン (シンガポール) |
日時:6月6日(火) 9:30〜11:30 |
千葉県千葉市 |
日時:6月22日(木)9:00〜11:00 前半 6月30日(金)9:00〜11:00 後半 担当:小林 ともみ |
---|---|
千葉県千葉市 |
日時:6月22日(木)9:00〜11:00 前半 6月30日(金)9:00〜11:00 後半 担当:小林 ともみ |
シンガポール |
日時:6月6日(火) 9:30〜11:30 担当:田中 めりさ |
---|---|
全ての人が輝くために、絵本を通して豊かな未来を創造することで、社会に貢献したいと設立いたしました。
本団体の提供する絵本講座では、自分の価値観や夢を大切にしながらも、コミュニケーション力の高い人間力、AI(人工知能)が発達していく中で、人間にしかできない創造する力など、これからの時代に必要な心の知能指数(EQ)力をアップするヒントをお伝えします。
☆絵本の読むコツや、子供との向き合い方がわかりました。貴重な時間をありがとうございました。子供たちに絵本を読むのが楽しみです。(3歳男の子 0歳女の子ママ)
絵本の読み方にビックリしました。下の子はじっと見ていられないので、こういう読み方をすれば飽きずに見ていられそう!と思いましたさっそく今日からやってみたいと思います(元幼稚園教諭)
自己肯定感を高められる本をたくさん紹介していただけて、大変勉強になりました。大人にとっても大切なメッセージが絵本には秘められているのだなと実感しました。 (幼児教育関係者)
絵本の読み方にビックリしました。下の子はじっと見ていられないので、こういう読み方をすれば飽きずに見ていられそう!と思いましたさっそく今日からやってみたいと思います(元幼稚園教諭)